20年目に向けてミッションを刷新しました

メイン画像

「全人類をデザイナーにする。」
これが、20年目に向けたマイロプスが掲げる新しいミッションです。
ちょっと大胆すぎるかと思いますが、この言葉にたどり着いたとき、
「これだ」と自然に思えました。

以前のミッションは、"デザインでひらく、テクノロジーで結ぶ"でした。
マイロプスは創業以来、技術と意匠を通じて"伝える・伝わるしくみ"をつくってきたので
これで間違いはなかったのですが、やはり会社を続けていくなかで
様々なクライアントと対話しているとマイロプスがやりたいことは
見た目とシステムを作って納品するだけではなく、
デザインする行為の可能性に気がついてほしい
そんな想いが強くなり、自分たちが対象ではなく、
関わる人が対象である言葉に変えることとしました。
もちろん社会のなかでもデザインの立ち位置が徐々に変化しています。
言葉や仕組みも包括した、想いを届ける設計、使いやすい構造、事業に合ったシステム、
つまりは全体の仕組み・構想を考えることがデザインであると認識されるようになって
きました。サービスデザインやUXデザインなど新しい概念のデザインが、
話題になってきたことはこれを読んでいる皆様もご存知のとおりだと思います。
でも実は、多くの人にとって「デザイン=特別なスキル」というイメージは
まだまだ根強いです。

「自分にはセンスがないから」「専門家に任せるものだから」と、
デザインを遠いものとして捉えている声を何度も聞いてきました。
けれど、本当にそうでしょうか?
日々の言葉の選び方、仲間への文章での伝え方、仕事での企画、もっと視野を広げると
会社の経営や国の政策作り、
それらはすべて「誰かに何かを伝えるためのデザイン」です。

私たちは、それぞれの人がすでに"デザインしている・デザインする必要がある"
ということに、まず気づいて欲しいのです。
だからこそ、「全人類をデザイナーにする。」
それは、特別なスキルを押しつけるのではなく、
誰もがすでに持っている"伝える力"や"つくる力"を引き出して、
デザインできることに気づいてもらうことです。

「あなたにもできる」「一緒につくろう」と伝え続け、
皆で未来を創っていくことが、私たちの社会的な使命だと考えています。
マイロプスと一緒に仕事をすると納品物のほかにもデザインについて理解が深まる。
そんな想いをこめてミッションを刷新しました。

新しいミッションはこちら

Orisaka

代表取締役 CEO

武蔵野美術大学 造形構想研究科 修士課程 造形構想専攻クリエイティブリーダーシップコース修了
中央大学理工学部卒業、STRAMD第7期生
製版DTP、映像制作、プログラマー、ウェブ制作 などを経て、2006年 ギャラリーバーノイエ創業、2008年 株式会社マイロプス代表取締役 就任。
趣味はバスケットボールと釣り。千葉県出身。
Twitter @orisakatoshihik

お仕事のご相談、採用についてなど、お気軽にお問い合わせください。